ステンシル DIY
DIY といえば なんだか トントン、カンカンと 結構、大変そう。 とか 道具がたくさんいるんじゃないの? とか なかなか最初の一歩を踏み出せない方が たくさんいるようです。
しかーし
DIYはもっと簡単に 手軽で 身近なものや 身の回りにあるもの などを使って出来るんです という事を今回のブログでご紹介して
もっと、もっと みなさんにとって DIYが身近に感じてもらえたら うれしいです という事で
今回は 手軽にできるDIYとしまして ステンシル を ご紹介したいと思います。
あらためて振り返ると 私が始めてやったDIYも この ステンシル
∇∇∇

何か作品をつくったら とりあえず ステンシル していますが 作業自体はスプレーで プシューっとひと吹き なんですが その前の下準備が チョット大変かな・・・

でも、文字の数を少なくしたり 文字の大きさを 大きめに設定しておけば あとは楽ちんです :-P
それでは 以前のものも含めて タップリとご紹介しますのでご覧ください :-D
:twisted: ときどき出てくるドヤ顔にご注意下さい(笑) :twisted:
まずはコチラ

男前DIYでもご紹介したステンシル 使い古された木製のパレットとの 相性は抜群デス :-D
そこへまた違うステンシルをしてみました
∇∇∇

黒板の裏にもやってみました


ルート66
わたしはよく分からないんですけど 男前インテリアで検索すると いっぱい出てくる代物。 男の人には好まれるデザインなのかな :roll:
国道25号線 みたいなものですよね!?
お次は
∇∇∇

100均で買ったコーヒーフィルター入れ 味気ないプラスチックに そのまんまの COFFEE という文字と


小さめの文字でPUREMIUM BREND そして
コーヒー豆も

周りにいろ色が付かないように 頑丈にテープをぐるぐる巻きに

スプレーを吹いて しばしの間
日光浴
乾いたころを見計らい シートをめくると。。。


何という事でしょう 8-O (笑)
オリジナル度が上がりますね
どんどん行きます。
続いては

麻の袋にステンシル こちらは ホームセンターで3枚500円ぐらいのを 買ってきました ;-)

同じようにスプレーでプシューっとひと吹き。 めくってみると

ええ感じです 8-)
ついでに
白いバージョンもつくってみると

これまた ええ感じに 8-)
最後はこちら
∇∇∇

ご存知の方もいるでしょうが パロディです
あくまでシャレで作ってみましたので 直訳しても 意味不明 :oops:
8-) 8-)
というわけで 今回は ステンシル を ご紹介しましたが いかがだったでしょうか。 ご自宅にあるパソコンで ステンシルしたい文字や絵。 何でも自分の好きなものをプリントして あとは切り抜いて スプレーをプシューっとひと吹き
これだけでOK
まずは自分でやってみる を 始めてみるのも 第一歩ですね
これからも身近なものをつかったDIYを ご紹介しますので ご期待ください 8-)
ちなみに今日ご紹介した作品は
弊社 関本工務店
事務所内に展示してありますので お近くにお越しの際は ぜひご覧くださいね
最後まで読んで頂き ありがとうございました v(^-^)v
昨日、自転車を事務所に置いて帰り
今日乗って帰るつもりが
鍵を忘れた
りえこでした