整理収納.5 ❷しつけのツケで捨てられない

今回は整理を苦手にしてしまう【 モノが捨てられない 】原因について書いています😊 ❷しつけのツケで捨てられない 理由について、一緒に考えていきましょう😊

❷. し つ け の ツ ケ で 捨 て ら れ な い

整理をしていると「これは大事だから捨てられない」そんな場面がたくさん出てくるかと思います😅 最近は「断捨離」「ミニマリスト」に続き「捨てブーム」が到来する中で、「整理=捨てる」の図式もメジャーになりつつありますが、、 もちろん整理のためにご自身にとって、大切なものまで捨てる必要はありませんよ😊 しかし「これは大事」「使う時がくるから」と言いながら…モノをしまいこんでしまうひとは気を付けてください😐 ☑整理において「モノを大事にする」とは「モノをとっておく」事ではありません❕ モノは使ってもらって、はじめて役割りを果たせます。 それは、毎日使う実用的なものもあれば、アルバムや写真のように年に数回(もっと少ない❕❔)しか使う時がなくても、自分の心が潤うようなものかもしれません😊 めんどうに思えるかもしれませんが、一つ一つ手に取って モノと向き合い、ご自身にとって必要なモノなのかどうかをじっくりと考えてみてください。

「 親 世 代 」 の 整 理

❷しつけのツケで捨てられない 一番の影響を受けているのが「モノを大切に」という教育を受けて育った”親世代”です。捨てることは悪いことのように思えてしまい、モノを溜め込んでしまいやすい傾向にあります。 捨てることに抵抗を感じてしまう場合には、捨てやすい物から少しずつ捨ててみることがおすすめです😉 ■お財布の中の溜まったレシート ■冷蔵庫内の賞味期限切れの調味料や食品 など、まずは捨てるハードルが低いものからスタートしてみてください😊 小さな空間でも、キレイ✨になる気持ちよさを味わえますよ😉