top of page

整理収納.3

こんにちは、藤原です。 整理収納についてのお話です📕

整理が上手くいかない💦 せっかく片付けてもすぐに元に戻ってしまう💦 そんな整理を苦手にしてしまう原因は、主に2つあります😉  ①モノがどんどん増えてしまう   ②モノが捨てられない  日常生活の中で『所有する』『手放す』がバランスよく行われている間はモノの量は一定です🧐  しかしライフスタイルの変化やお子さんの成長などで、モノの量は日々変化していきます。 ご自身でモノの量をコントロールすることができれば、整理も上手にすすめることができるようになりますよ😉 今回は、ついついやってしまう【 モノを増やしてしまう習慣 】について書いてみました👇 ご自身に当てはまるところはないか❔ぜひチェックしてみてください😊

【モノを増やしてしまう習慣_所有欲が働いてしまう】 100円ショップでつい必要無かった食器まで買ってしまったり、ネットショッピング中「のこりわずか」の文字に、慌ててポチってしまうなんてことはありませんか❔ 欲しかったはずなのに、手に入れた途端興味が無くなってしまう場合には、一時的に所有欲がかきたてられている状態です🧐 まずはその場を一旦離れて、本当に必要なモノなのか考えるようにてみましょう😊

【モノを増やしてしまう習慣_お得に弱い】 お正月の福袋やセールでの [30%OFF][半額] などの割引に惹かれ買ってしまう👗👜 他にはスーパーの特売で、使う物だからと「多めに買いこんでしまう」🍚🥛 これらは買い物を通して「お得感」を味わっている状態です🙄 毎日使う食料品は一見お得なように見えますが、買ったその時から鮮度は日々落ちてしまいます🍎  いつも適正な量を心がけることで、整理収納が行いやすくなると同時に無駄買いも抑えることができますよ😊 ぜひ【モノを増やしてしまう習慣】を見直して、整理後にリバウンドしにくい体制づくりを行っていきましょう😉✨

最新記事

すべて表示
bottom of page