top of page

整理収納.10 ❼捨て方がわからず 捨てられない


整理を苦手にしてしまう【 モノが捨てられない 】原因について書いています😊 お片付けを億劫にしてしまう、そんな”分別”についてのお話です😊

❼. 捨て方がわからず 捨てられない

やる気をだして、いざ! お片付けをはじめたものの 捨てる捨てないの判断をするよりもさらに 大変なのが、捨てるものの分別作業です💦 ガラス瓶ひとつとっても 資源ごみなのか、複雑ごみなのかの判断から ガラス瓶にプラスチックのフタがついていると それを取る作業も必要になります😥 (結構な力作業ですよね💦) 分別作業に手を取られていると、 せっかくのお片付けのために 上がっていたモチベーションが しおしおとしぼんでいってしまいますよね😭 分別の工程を省けたら

どれだけお片付けが楽になるだろう…✨ 本当にそう思います🥲 しかし、このめんどくささも含めて お片付けなのかなとも思います💦 きちんとごみを分別してもらえることで 新たな資源として生まれかわるものも沢山 ありますので😊 ぜひ前向きな気持ちで 分別をしてもらえると負担も少なくなるのでは

ないかと思います♪ ■ガラスびん→住宅の断熱材、タイル ■スチール缶→ビルの鉄骨などの建材など、 お家づくりに関わるものにもリサイクルが 可能です✨

分別を手軽にしてくれるアイテム

私もお片付けをしていて 細かい分別で困ったときに 市のHPを見ていたら ごみの分別辞典というものを発見❕

アイス🍦のゴミだけでもかなり豊富な

バリエーション✨ めっちゃ細かい分別をしてくれていて、 検索もできるので便利でした🤣 八尾市と東大阪市と大阪市は リスト内容は少し違いましたが 🐘さんマークの分別辞典があります✨ 柏原市はごみ分別アプリというものが

似た内容であったので、

ぜひお片付けに役立ててもらえればと

思います😉✨ 藤井寺市と羽曳野市もさがして みたのですがよいものが みつかりませんでした😅

最新記事

すべて表示
bottom of page